イタリア茄子=カプリスの一番果♪
暑いのが超苦手な私にとって、夏は大嫌いな季節です。
なので、畑出勤も1週間に1度行くのが精一杯。
ということで、今日も日の出前から畑に行って野菜を収穫してきました。

ミニトマト&ジャンボ甘長が収穫ピークになってきております。
そんな中、イタリア茄子のカプリスがやっと一番果を実らせました。
1週間前は

花が落ちたところだったのに
今日、見てみると

美しい縞模様の実が♪
この茄子は私にとって、思い出深い茄子なので毎年、栽培しています。
今年も沢山のカプリスが収穫できるといいな・・・♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑↑
応援宜しくお願い致します。
m(_ _)m
tb: -- cm: 0
茄子順調♪
茄子がコンスタントに採れ始めています。

秋茄子に向けて今月末には更新剪定する予定なのですが
まだまだ株が衰えていないようなので

もう少し様子を見ようと思ったりもしています。
その前に台風8号の進路が心配。
気象庁の台風情報を見てみると大阪にやって来そう?な気配なので

収穫出来るものは早めに収穫。
大きな被害が出ませんように・・・。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑↑
応援宜しくお願い致します。
m(_ _)m
tb: -- cm: 0
茄子の様子。
畑にはナスを4株植えているのですが

そのうちの1株だけは苗を購入したもので、6月15日から収穫開始。
(苗の名前はまんぞく茄子。)
それ以外の茄子は種から育てたもので「とげなし千両二号」とイタリアナスのカプリス。
カプリスは4月21日に種まきしたものなので、まだまだ実は出来そうにありませんが
とげなし千両二号は3月20日に種まきをし、ようやく収穫が開始となりました♪

えへ。たわわに実ってます♪
こちら↓が6月29日に収穫した「まんぞく茄子」と「とげなし千両二号」。

夏野菜、万歳です♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑↑
応援宜しくお願い致します。
m(_ _)m
tb: -- cm: 0
茄子の様子
茄子はひとつだけ苗を購入し、それ以外は種から育てているのですが
今年は種まきが出遅れてしまったため、購入苗だけが我先に?大きくなってきています。
種から蒔いたものはまだ苗が小さいので、畝全体に防虫ネットを張っていたのですが
購入苗=まんぞく茄子というのが防虫ネットの中で窮屈そうにしていたので

仕方なく防虫ネットを取って、支柱を立ててきました。
すてに一番花は摘み取っているので、今後は実るのを待つのみ。
楽しみです♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑↑
応援宜しくお願い致します。
m(_ _)m
tb: -- cm: 0
イタリア茄子=カプリスがようやく発根♪
3月20日に最初の種まきをしたものの、発芽どころか発根の気配すら
全くなかったイタリア茄子のカプリス。
2週間前にも再度、種まきしたけれど・・・それも不発。
そして3度目の正直?で、3日前の4月21日に種まきしたカプリスが・・・

昨日(4月23日)待ちに待った発根確認♪
このカプリスは、私の畑にはなくてはならない野菜なので、嬉しくてたまりません。
今年も美しい茄子が収穫できますように・・・。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑↑
応援宜しくお願い致します。
m(_ _)m
tb: -- cm: 2