予期せぬ出来事。(本日の投稿=その2)
今日は早朝から畑出勤して、何がなんでも今日中にメークインを植えつけるぞ!
と、意気込んで行ったのですが・・・作業の途中で予期せぬ出来事が。( ̄_ ̄ i)
事の発端は、恐らく「奴」。・・・ではなく間違いなく「奴」。

そう。畑で時々、見かける猫。
首輪をしているのでどこかの飼い猫のはず。

私、猫ですが何か?
じつはですね、この間ジャガイモの畝作りをしているとき、どこからか妙な臭いが。
畑ですしね・・・ご近所さんが牛糞か鶏糞でも蒔いたのかと思っていたんですよ。
にしても臭いなぁ・・・と思いつつ、畑の雑草を取り除いていると、土の中から
なにやら粘土層の固まりのようなものが。「何?」と思ってつまんだ瞬間-
激!くっせーっ!!!
こっ、これは紛れもなく猫のウ○チ・・・(|||▽||| ) 猫糞・・・。
臭いのはヨソサマの畑ではなく、うちの畑ではね~かっ!
軍手2枚重ねにしてて良かったよ・・・。
実際、私も猫を5匹飼ってるし、猫は大好き♪・・・大好きなんだけど・・・。
でも、ま・・・しゃ~ないな・・・と、思っていたんです。そのときは。
だいたい、どこのどんな猫かもわかんないし・・・。
それが今日、この写真の「お猫さま」が、2つ3つ離れた畑の畝でウ○チをし、
一生懸命ブツを隠しているのを目撃。・・・ヤツだ!間違いないっ!
そういえばこの間、ノーザンルビーを植えつけたときは、まだ予想最低気温が
3度なんて日もあるしマルチでもしておくか・・・と、畝にマルチをかけたものの
来週からはかなり暖かい日が続くようなので、メークインの畝にはマルチを
しないつもりでいたんです。
が・・・!
メークインを植えつけたあとに又このお猫さまにウ○チなんてされたら
たまったもんじゃないので、結局、予定外のマルチを張ることに。
全く、余計な仕事させてくれちゃって・・・!と、思いながらマルチをかけて
マルチの周りに止め具を差し込んでいたところ、何故か最後の1本がどうしても
挿さらない。どうも石に当たっている様子。
それも隣の畑との境界線のところで、今まで耕すことのなかった部分なので
石が出てきてもおかしくはない。
あ~面倒くせ・・・と思いながらスコップでその部分の土を掘っていくと
「ガリッ!」とスコップが石に当たる音。
けれど、その石の縁がわからない。・・・ん・・・あ?・・・なんじゃ!?
掘れども掘れども石の全体像が見えてこない。
私は畑に温泉を掘りに来たんじゃない!!!
と、猫のこともマルチのこともすっかり忘れ、怒りに狂うこと1時間。

写真の右側、土が白く乾いて見える部分が畝の部分。この畝の角にマルチの
止め具を挿すはずが・・・石の縁を確かめていくうちに穴はどんどん大きくなり
そしてようやく掘り出したのがこの石。

平べったいけど厚みが10センチ近くあり、超重い!・・・石というより岩板やん。
そりゃ、こんなのが畝の角に埋まってたらマルチの止め具が挿さるわけがない。
持ち上げることができなかったので(ウソ。タダ単に腰が痛かっただけなんですが)
近くで畑作業をしていたお兄さんに、か弱い女性のふりをして畑の隅っこに運んで
もらいました。(^▽^;)
「よ~こんなん、掘り起こせたなぁ。滅茶苦茶、重いやん!」と感心までされて。
しかし、この時すでに事の発端である「お猫さま」は消え失せ、ヨレヨレになった
私だけが1人ポツ~ンと佇んでいたのでした・・・。(;へ:)
おかげでメークインはなんとか全て植え付けしたものの、畝2つしかマルチは張れず
3つ目の畝はマルチなし。もう体力の限界だぁ~・・・。続きは明日することに。

大体、遅霜があったら困るから・・・とか地温を上げるためとか・・・etc ってことで
普通はマルチを張るのに、なんで猫のウ○チのためにマルチを張らなきゃ
ならないんだよぉ・・・。(=;ェ;=)
とはいえ、お猫さまを恨むつもりはございません。(^▽^)/あしからず。
それにしても小さい畑なのに、まだ半分以上、畝を作らないといけないんですよね。
ま、とりあえずは、まだ種まきも育苗も、注文した苗も届いてないので、ジャガイモさえ
植えつけてしまえば、畑作業はもう(今のところ)急ぐ心配はないのですが。
次は種まきを急がねば・・・♪♪♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑↑
応援宜しくお願い致します。
m(_ _)m
tb: -- cm: 2
リセット&スタート!
今日の大阪の最高気温は16度。
一気に春が訪れたかのような暖か~い1日でした。
毎年この時期は真冬に種を蒔き、室内で育てた苗たちが、そろそろ
大きくなりすぎて「どっ、ど~しよう・・・」と、頭を抱えてる時期なんですが
今年は「この先、もう野菜栽培は出来ない」と思っていたので、種まきも
育苗も全くな~んにもせず。
けれど畑のほうはというと、夏の終わりに(一応)秋・冬野菜のことを考えて
「ぼかし肥」などを入れておいたので・・・畑の土にとっては程よく休むことが
出来たのではないかと。今まで休ませたことなかったし・・・。
そんなわけで、休眠中だった畑の姿がコレ。

・・・雑草あるのみ。(^▽^;)
けれど雑草の間にはトウ立ちした「味美菜」が

可憐な花を咲かせていました。
そして今日は-
畑の土もリセットしたことだし、春に向けて新しくスタート!

じゃがいもの畝をひとつ作ってきました。
全くなんの計画も立てていない状態なので、畝を作ったあと畑を眺めながら妄想。
何を栽培しようかな~・・・♪と、考えるのも、これまた楽しいものです。(=^・^=)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑↑
応援宜しくお願い致します。
m(_ _)m
tb: -- cm: 2