ミニキュウリとスイスチャード♪
♪♪♪ 咲いた~咲いた~♪♪♪

キュウリの花が~♪
♪♪♪ 並んだ~並んだ~♪♪♪

赤~白~♪
黄色~♪

♪♪♪気が付きゃこれも~♪♪♪

咲くとこだ~♪σ(^_^;) やばっ。
・・・ってことで・・・
ベランダでプランター栽培しているミニキュウリ=ドカナリ千成が開花。
同じく、プランター栽培している茎ブロッコリー=アスリーの株元で

陰にも負けず、育っていたスイスチャードを欠き採り収穫。
さらに明日、定植予定のバナナマクワが育苗ポットの中で開花。

モロヘイヤもここ最近の暑さで急に成長し始めたし。
明日は「晴一時雨」なんていう訳のわかんない天気予報なんですが
出来れば明日中に育苗している苗はすべて畑に定植したいなと。
そして今日はこれから昨日頂いたセロリの種蒔きをする予定。
昨日は我が家のギャングがセロリの匂いでヘベレケになってしまい
種蒔きどころではなかったのですが、今日はヘベレケギャングも

今のところ掃除機を枕におとなし~く(?)お昼寝中。
コヤツに見つからないうちにパパッと種蒔きをしなければ!



最後に・・・野菜のブログですが「猫写真をアップしてもいいよ~」という
応援クリックをして下さった方、本当にありがとうございます。
お言葉に甘えましてσ(^_^;) これからは我が家の野菜好きギャングどもの
写真を、野菜の写真とともにアップさせて頂こうかな~と・・・♪
ギャング共々、これからもどうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m
猫好きな方がこのブログを見てくれてると思うと・・・嬉しくなっちゃいます♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑↑
更新の励みになります♪m(_ _)m
tb: -- cm: 0
スイスチャードが続々と発芽。
3月3日に一晩、水につけてから種まきをしたスイスチャード。
1つの種から2~3本芽を出すので、発芽したものから順次
ベランダのプランターに移植していったのですが・・・

すでに定員オーバー・・・というか、このままでは間引き収穫して
いかないとヤバイ状態。
ん・・・早め早めの収穫をしていこうと思います。
そして水耕栽培で育てる予定のミニキュウリ=千成。

双葉が見え始めました。もう少しで種帽子が取れそう♪
キュウリの成長は早いですからね~・・・
この暖かさが続くと一気に成長しそうな感じです♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑↑
応援宜しくお願い致します。
m(_ _)m
tb: -- cm: 0
スイスチャード発芽♪
3月3日に一晩、水につけてから種まきをしたスイスチャードが

発芽し始めました。
1つの種から2~3本、芽が出ますが

今のところ、黄色や赤いのが目立ちます。
が、中には

腐ってんじゃないの?という色合いのものも。(苦笑)
私が蒔いた種はスイスチャードアイデアル。(サカタ種苗)

先日までは水耕栽培で育てていたのですが、今回は土栽培の予定。
暑さ・寒さに強く、見た目も楽しめる野菜なので、少しだけでも
育てておくとかなり重宝します♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑↑
応援宜しくお願い致します。
m(_ _)m
tb: -- cm: 0
スイスチャードの種まき♪
去年の秋頃から、つい先日まで水耕栽培で育てていたスイスチャード。
外葉から欠きとって収穫していたのですが、さすがに芯が硬くなってきて
色もなんだかグロテスク(?)な、色合いになってきたので撤収。
が!何故かスイスチャードの成長記録をとってないんですよね。
なので再び、種まき♪
まぁ・・・今となっては別段、珍しい野菜でもなくなりましたが・・・とりあえず

こんな野菜で、こんな種。
一晩、水につけてから種まきです。

(種の袋によると)種を蒔くのには、ち~と早いのですが

暑さにも寒さにも強い野菜なので、だいじょ~ぶ♪
これでスイスチャードの種を完全消費。ホッ・・・。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑↑
応援宜しくお願い致します。
m(_ _)m
tb: -- cm: 0
| h o m e |